なじまぁアジア地域研究所
なじまぁは、2010年度より研究所の年報として発刊しています。
その年度に開催されたイベント(講演会、シンポジウム)をベースにしたものを特集とし、所員、研究員に授業の紹介や著書、研究報告などを寄稿してもらっています。
その年度に開催されたイベント(講演会、シンポジウム)をベースにしたものを特集とし、所員、研究員に授業の紹介や著書、研究報告などを寄稿してもらっています。
■ A4判 ■ 28ページ ■ 2024年3月31日発行
<特集/中国への認識?感情を考える>
中国はどう見られているか/黄盛彬
韓国人の対中認識と感情-ノーノージャパンと嫌中の関係は?/黄盛彬
分断社会の台湾と人々の意識変化/林怡蕿
香港市民の対中感情-「愛国」をめぐる同床異夢/倉田徹
<論考>
台湾澎湖諸島における石積みの定置漁具「石滬」の文化資源化とその活用/田和正孝?野中健一?陳昭淵
<海域学コレクション>
宮古島で発見された中世沈没船遺跡の調査/片桐千亜紀?具志堅清大?亀島慎吾
<教壇から>
国内フィールドスタディ-関東大震災後の虐殺の跡地を歩く/石井正子
<アジ研的本棚-Book review->
『戦国日本を見た中国人-海の物語『日本一鑑』を読む』/松浦正孝
『はじめての人類学』/橋本栄莉
<フィールドから>
台湾の国立公園(国家公園)概説と雪覇国家公園/高橋孝治
韓国ソウル市恵化洞の「リトルマニラ」を訪ねて/金兌恩
<研究員紹介>
日本と韓国のジャーナリズム思想/阪堂博之
中国はどう見られているか/黄盛彬
韓国人の対中認識と感情-ノーノージャパンと嫌中の関係は?/黄盛彬
分断社会の台湾と人々の意識変化/林怡蕿
香港市民の対中感情-「愛国」をめぐる同床異夢/倉田徹
<論考>
台湾澎湖諸島における石積みの定置漁具「石滬」の文化資源化とその活用/田和正孝?野中健一?陳昭淵
<海域学コレクション>
宮古島で発見された中世沈没船遺跡の調査/片桐千亜紀?具志堅清大?亀島慎吾
<教壇から>
国内フィールドスタディ-関東大震災後の虐殺の跡地を歩く/石井正子
<アジ研的本棚-Book review->
『戦国日本を見た中国人-海の物語『日本一鑑』を読む』/松浦正孝
『はじめての人類学』/橋本栄莉
<フィールドから>
台湾の国立公園(国家公園)概説と雪覇国家公園/高橋孝治
韓国ソウル市恵化洞の「リトルマニラ」を訪ねて/金兌恩
<研究員紹介>
日本と韓国のジャーナリズム思想/阪堂博之
■ A4判 ■ 28ページ ■ 2023年3月31日発行
<特集/つながるアジア-アフリカ>
ひろく動くアフリカの人々/栗田和明
ケープタウンのお寿司/シ?ゲンギン
日本でヤムイモの収穫祭を祝う/松本尚之
アジアーアフリカ混濁の奔流-梨泰院に湧出するアフラシア世界/和崎春日
<コラム>
南スーダンで出会った「日本語」たち/橋本栄莉
<講演会報告>
オセアニア史の語りにおける系譜と遺伝とその交錯/豊田由貴夫
<論考>
石垣島へ渡った台湾人と台湾茶-台湾総督府茶業伝習所の卒業生と石垣島の茶業/今野純子
<海域学コレクション>
今帰仁城出土銅印をめぐって/石黒ひさ子?王麗
<教壇から>
インドネシアとつながる-国内の体験学習とオンライン講座をとおして/工藤正子
<アジ研的本棚—Book review—>
『香港と「中国化」-受容?摩擦?抵抗の構造』/大橋健一
<研究員紹介>
ジャカルタと神戸をつなぐもの-マッチを通じた華人ネットワーク/工藤裕子
<フィールドから>
台湾?中山樓訪問記と中華民国憲法/高橋孝治
ひろく動くアフリカの人々/栗田和明
ケープタウンのお寿司/シ?ゲンギン
日本でヤムイモの収穫祭を祝う/松本尚之
アジアーアフリカ混濁の奔流-梨泰院に湧出するアフラシア世界/和崎春日
<コラム>
南スーダンで出会った「日本語」たち/橋本栄莉
<講演会報告>
オセアニア史の語りにおける系譜と遺伝とその交錯/豊田由貴夫
<論考>
石垣島へ渡った台湾人と台湾茶-台湾総督府茶業伝習所の卒業生と石垣島の茶業/今野純子
<海域学コレクション>
今帰仁城出土銅印をめぐって/石黒ひさ子?王麗
<教壇から>
インドネシアとつながる-国内の体験学習とオンライン講座をとおして/工藤正子
<アジ研的本棚—Book review—>
『香港と「中国化」-受容?摩擦?抵抗の構造』/大橋健一
<研究員紹介>
ジャカルタと神戸をつなぐもの-マッチを通じた華人ネットワーク/工藤裕子
<フィールドから>
台湾?中山樓訪問記と中華民国憲法/高橋孝治
■ A4判 ■ 28ページ ■ 2022年3月31日発行
<特集/揺れるアジアの民主主義>
2022年韓国大統領選挙と政党政治の機能不全—二大政党候補者のキャリアパスにみられる変化を中心に/孫斉庸
台湾のコロナ対策と権威主義体制の遺産/鶴園裕基
香港民主化運動の高揚と挫折/倉田徹
ロヒンギャ難民問題とクーデター/日下部尚徳
<論考>
アルメニアンホテルズ?イン?コーベ/重松伸司
中国の腐敗に関する客観的なデータの収集方法/馬嘉嘉
<海域学コレクション>
港市国家としての琉球王国とホルムズ王国/四日市康博
<教壇から>
夏、モンゴルの草原にて/奥野克巳
観光を教えることのちょっとした楽しみ/千住一
<アジ研的本棚-Book review->
『台湾、あるいは孤立無援の島の思想-民主主義とナショナリズムのディレンマを越えて』/清水美里
『アジアの海を渡る人々-一六?一七世紀の渡海者』/四日市康博
<研究員紹介>
ディアスポラ家族とディアスポラ香港人/容應萸
マカートニー使節団員のその後—18世紀英国の中国情報と需要/熊谷摩耶
<コラム>
中国?遂川県工農兵政府旧跡訪問記/高橋孝治
<アジ研的?レストラン探訪>
甘粛家庭居酒屋 沙漠之月/馬嘉嘉
2022年韓国大統領選挙と政党政治の機能不全—二大政党候補者のキャリアパスにみられる変化を中心に/孫斉庸
台湾のコロナ対策と権威主義体制の遺産/鶴園裕基
香港民主化運動の高揚と挫折/倉田徹
ロヒンギャ難民問題とクーデター/日下部尚徳
<論考>
アルメニアンホテルズ?イン?コーベ/重松伸司
中国の腐敗に関する客観的なデータの収集方法/馬嘉嘉
<海域学コレクション>
港市国家としての琉球王国とホルムズ王国/四日市康博
<教壇から>
夏、モンゴルの草原にて/奥野克巳
観光を教えることのちょっとした楽しみ/千住一
<アジ研的本棚-Book review->
『台湾、あるいは孤立無援の島の思想-民主主義とナショナリズムのディレンマを越えて』/清水美里
『アジアの海を渡る人々-一六?一七世紀の渡海者』/四日市康博
<研究員紹介>
ディアスポラ家族とディアスポラ香港人/容應萸
マカートニー使節団員のその後—18世紀英国の中国情報と需要/熊谷摩耶
<コラム>
中国?遂川県工農兵政府旧跡訪問記/高橋孝治
<アジ研的?レストラン探訪>
甘粛家庭居酒屋 沙漠之月/馬嘉嘉
■ A4判 ■ 90ページ ■ 2021年6月30日発行
特集 アジアの海を渡る人々~一八世紀~二〇世紀
<序章>
18?19世紀にいたる渡海者の変遷/上田信
18-19世紀ビルマにおける海上貿易/渡邊佳成
海のアルメニア商人たち—近世?近代アジアの海域交易集団を考える/重松伸司
リヴィングストンの最後のアフリカ探検にみえる第1期ナーシク?ボーイズの渡海経験—1866年から1873年まで/鈴木英明
東インド文学とインドネシア民族主義—植民地支配者と異なるヨーロッパ人との出会い/弘末雅士
モハンマド?ラシディの「知識を求める旅」—20世紀前半におけるインドネシアからカイロへの留学/山口元樹
<渡海者的食材探訪>
バガリャウ(干しダラ)/疇谷憲洋
海域アジア史研究の泰斗/弘末雅士
<序章>
18?19世紀にいたる渡海者の変遷/上田信
18-19世紀ビルマにおける海上貿易/渡邊佳成
海のアルメニア商人たち—近世?近代アジアの海域交易集団を考える/重松伸司
リヴィングストンの最後のアフリカ探検にみえる第1期ナーシク?ボーイズの渡海経験—1866年から1873年まで/鈴木英明
東インド文学とインドネシア民族主義—植民地支配者と異なるヨーロッパ人との出会い/弘末雅士
モハンマド?ラシディの「知識を求める旅」—20世紀前半におけるインドネシアからカイロへの留学/山口元樹
<渡海者的食材探訪>
バガリャウ(干しダラ)/疇谷憲洋
海域アジア史研究の泰斗/弘末雅士
■ A4判 ■ 28ページ ■ 2021年3月31日発行
<特集 フィールドワークのこれから~歴史学?考古学編>
「陶磁の道」をさらにたどる—山東地域に注目/徳留大輔
感染症と国家安全維持法のもとの香港歴史博物館/松岡昌和
歴史学におけるフィールドワーク—これまでとこれから/四日市康博
<コラム>
アジア映画日本公開の変遷/旦匡子
<論考>
対外言語普及と「現地主義」アプローチ/樋口謙一郎
中朝国境の法社会学—パク?ヨンミ『生きるための選択』に描かれた脱北者の中国での経験を素材に、高橋孝治『中国社会の法社会学』の補論として/高橋孝治
<海域学コレクション>
上海はなぜ開港されたのか/上田信
<教壇から>
コロナとフィールドワークことはじめ/橋本栄莉
中国語「で」中国文化を学ぶ?考える/王媛
<アジ研的本棚-Book review->
『人口の中国史—先史時代から19世紀まで』/倉田徹
『尖閣諸島をめぐる「誤解」を解く』/フランツィスカ?シュルツ
<研究員紹介>
台湾における日本認識/深串徹
路傍の地蔵像と江戸城石垣—西武池袋線椎名町駅前の地蔵像から考える/清水邦彦
<フィールドから>
デング熱流行のなかで見学した台湾の土木遺跡/清水美里
<アジ研的?レストラン探訪>
タイレストラン ムートーン/四日市康博
「陶磁の道」をさらにたどる—山東地域に注目/徳留大輔
感染症と国家安全維持法のもとの香港歴史博物館/松岡昌和
歴史学におけるフィールドワーク—これまでとこれから/四日市康博
<コラム>
アジア映画日本公開の変遷/旦匡子
<論考>
対外言語普及と「現地主義」アプローチ/樋口謙一郎
中朝国境の法社会学—パク?ヨンミ『生きるための選択』に描かれた脱北者の中国での経験を素材に、高橋孝治『中国社会の法社会学』の補論として/高橋孝治
<海域学コレクション>
上海はなぜ開港されたのか/上田信
<教壇から>
コロナとフィールドワークことはじめ/橋本栄莉
中国語「で」中国文化を学ぶ?考える/王媛
<アジ研的本棚-Book review->
『人口の中国史—先史時代から19世紀まで』/倉田徹
『尖閣諸島をめぐる「誤解」を解く』/フランツィスカ?シュルツ
<研究員紹介>
台湾における日本認識/深串徹
路傍の地蔵像と江戸城石垣—西武池袋線椎名町駅前の地蔵像から考える/清水邦彦
<フィールドから>
デング熱流行のなかで見学した台湾の土木遺跡/清水美里
<アジ研的?レストラン探訪>
タイレストラン ムートーン/四日市康博
■ A4判 ■ 28ページ ■ 2020年3月31日発行
<特集 貿易陶磁研究の世界>
「陶磁の道」を調査する—ペルシャ湾に中国陶磁を求めて/四日市康博
アジア南東海域の貿易陶磁/坂井隆
中国から琉球、陶磁の道を探る/森達也
朝鮮陶磁の日本海沿岸地域への流入経路/荒木和憲
<論考>
中国?日本旅順関東法院旧跡訪問記/高橋孝治
<コラム>
Do you hear the people sing? デモの街?香港の声を聞く/倉田徹
<海域学コレクション>
『リューぺ外国図コレクション』『植民省所蔵図』マイクロ資料について/久礼克季
<教壇から>
「開発と文化」日常の視点から開発を考える/豊田由貴夫
「大衆演劇の世界」「演芸の世界」(全学共通科目)/細井尚子
<アジ研的本棚-Book review->
『マラッカ海峡物語 ペナン島に見る民族共生の歴史』/弘末雅士
L'Animal Nourricier [Animals Nurturing Humans]/VAN ITTERBEECK Joost
<研究員紹介>
もうひとつの「天文対話」—モンゴル帝国期ユーラシアにおける2つの天文学の邂逅/諫早庸一
ブルネイ?ダルサラームより/大河内博
<フィールドから>
カンボジアの歴史とキリスト教会を巡る/宇井志緒利
<アジ研的?レストラン探訪>
福清菜館 福来園/四日市康博
「陶磁の道」を調査する—ペルシャ湾に中国陶磁を求めて/四日市康博
アジア南東海域の貿易陶磁/坂井隆
中国から琉球、陶磁の道を探る/森達也
朝鮮陶磁の日本海沿岸地域への流入経路/荒木和憲
<論考>
中国?日本旅順関東法院旧跡訪問記/高橋孝治
<コラム>
Do you hear the people sing? デモの街?香港の声を聞く/倉田徹
<海域学コレクション>
『リューぺ外国図コレクション』『植民省所蔵図』マイクロ資料について/久礼克季
<教壇から>
「開発と文化」日常の視点から開発を考える/豊田由貴夫
「大衆演劇の世界」「演芸の世界」(全学共通科目)/細井尚子
<アジ研的本棚-Book review->
『マラッカ海峡物語 ペナン島に見る民族共生の歴史』/弘末雅士
L'Animal Nourricier [Animals Nurturing Humans]/VAN ITTERBEECK Joost
<研究員紹介>
もうひとつの「天文対話」—モンゴル帝国期ユーラシアにおける2つの天文学の邂逅/諫早庸一
ブルネイ?ダルサラームより/大河内博
<フィールドから>
カンボジアの歴史とキリスト教会を巡る/宇井志緒利
<アジ研的?レストラン探訪>
福清菜館 福来園/四日市康博
■ A4判 ■ 28ページ ■ 2019年3月31日発行
<特集 アジア地域研究所設立20周年>
私とアジ研との関わり/豊田由貴夫
新総研センター化とアジ研/細井尚子
アジ研所長回顧録/上田信
<論考>
朝鮮半島における平和体制の条件—南北朝鮮と周辺諸国—/今泉良太
中国?五四憲法歴史資料陳列館訪問記/高橋孝治
<海域学コレクション>
メキシコ?クエルナバカ市カテドラル—長崎26聖人の壁画をめぐって/宮田絵津子
<教壇から>
政治史?外交史は何を教えるべきか?/松浦正孝
海域アジアと東西ユーラシア交流の歴史を学ぶ/四日市康博
<アジ研的本棚-Book review->
『ガンディー 平和を紡ぐ人』/石井和也
『政治にとって文化とは何か—国家?民族?市民』/倉田徹
<研究員紹介>
「留学史」「留学実態」からポストモダン視点の留学研究へ/張泓明
地域研究はありえるのか—あるいは、文化の万華鏡たる香港を語る価値はあるのか/張彧暋
<フィールドから>
Traditional edible insect products and the shops that sell them in central Japan/VAN ITTERBEECK Joost
<アジ研的?レストラン探訪>
特別編?新座グルメマップ/有賀由利加
私とアジ研との関わり/豊田由貴夫
新総研センター化とアジ研/細井尚子
アジ研所長回顧録/上田信
<論考>
朝鮮半島における平和体制の条件—南北朝鮮と周辺諸国—/今泉良太
中国?五四憲法歴史資料陳列館訪問記/高橋孝治
<海域学コレクション>
メキシコ?クエルナバカ市カテドラル—長崎26聖人の壁画をめぐって/宮田絵津子
<教壇から>
政治史?外交史は何を教えるべきか?/松浦正孝
海域アジアと東西ユーラシア交流の歴史を学ぶ/四日市康博
<アジ研的本棚-Book review->
『ガンディー 平和を紡ぐ人』/石井和也
『政治にとって文化とは何か—国家?民族?市民』/倉田徹
<研究員紹介>
「留学史」「留学実態」からポストモダン視点の留学研究へ/張泓明
地域研究はありえるのか—あるいは、文化の万華鏡たる香港を語る価値はあるのか/張彧暋
<フィールドから>
Traditional edible insect products and the shops that sell them in central Japan/VAN ITTERBEECK Joost
<アジ研的?レストラン探訪>
特別編?新座グルメマップ/有賀由利加
■ A4判 ■ 28ページ ■ 2018年3月31日発行
<特集 香港返還から20年>
返還20周年の香港政治-香港市民の価値観の変化を中心に/倉田徹
返還と「香港史」/倉田明子
リー?クアンユーが語る香港/松岡昌和
<論考>
日中政治関係における訪日中国人観光客の新しい発展/フランツィスカ?シュルツ
シンガポールの映画事情/盛田茂
<海域学コレクション>
科研「渡海者のアイデンティティと領域国家」スタート/上田信
<教壇から>
社会史の方法-「女人が島」伝承を考える—/弘末雅士
2017年トランスナショナル?シネマ?シンポジウム詩人尹東柱生誕100周年
「新しい過去」への旅—ドキュメンタリーと舞台で出会う尹東柱/イ?ヒャンジン
<アジ研的本棚-Book review->
『ネオアパルトヘイト都市の空間統治-南アフリカの民間都市再開発と移民社会-』/栗田和明
『世界史の脱構築—ヘーゲルの歴史哲学批判からタゴールの詩の思想へ』/上田信
<研究員紹介>
未遂の〈migration〉-近現代文学の視点から都賀庭鐘を読む/及川茜
中国における地域文化の再構成と観光-漢族の多様性に注目して/李崗
<フィールドから>
グローバル化の希望と苦悩-「ニュー?バングラディシュ」のカギは多文化主義/竹内幸史
<アジ研的?レストラン探訪>
逸品飲茶 縁茗/倉田徹
返還20周年の香港政治-香港市民の価値観の変化を中心に/倉田徹
返還と「香港史」/倉田明子
リー?クアンユーが語る香港/松岡昌和
<論考>
日中政治関係における訪日中国人観光客の新しい発展/フランツィスカ?シュルツ
シンガポールの映画事情/盛田茂
<海域学コレクション>
科研「渡海者のアイデンティティと領域国家」スタート/上田信
<教壇から>
社会史の方法-「女人が島」伝承を考える—/弘末雅士
2017年トランスナショナル?シネマ?シンポジウム詩人尹東柱生誕100周年
「新しい過去」への旅—ドキュメンタリーと舞台で出会う尹東柱/イ?ヒャンジン
<アジ研的本棚-Book review->
『ネオアパルトヘイト都市の空間統治-南アフリカの民間都市再開発と移民社会-』/栗田和明
『世界史の脱構築—ヘーゲルの歴史哲学批判からタゴールの詩の思想へ』/上田信
<研究員紹介>
未遂の〈migration〉-近現代文学の視点から都賀庭鐘を読む/及川茜
中国における地域文化の再構成と観光-漢族の多様性に注目して/李崗
<フィールドから>
グローバル化の希望と苦悩-「ニュー?バングラディシュ」のカギは多文化主義/竹内幸史
<アジ研的?レストラン探訪>
逸品飲茶 縁茗/倉田徹
■ A4判 ■ 28ページ ■ 2017年3月31日発行
<特集 近代東アジアの「少女歌劇」系芸態>
第二次世界大戦中の女子越劇/海震
京劇の流行とモダン女優劇団-日本統治期の台湾永楽社系列劇団-/徐亜湘
韓国の女性劇団と女性国劇/洪栄林
ムーラン?ルージュ新宿座と東アジアの娯楽文化交渉/中野正昭
<コラム>
パラオに刻まれた「陛下の轍」/千住一
<論考>
観光の場におけるビーチボーイとその生活戦略の新たな視点/ニルマラ?ラナシンハ
<海域学コレクション>
鶴見良行文庫(立教大学共生社会研究センター収蔵資料)/上田信
<教壇から>
「政治過程論」のなかのアジア/孫斉庸
<南方週末を読む会>
/倉田徹
<アジ研的本棚-Book review->
倉田徹?張彧暋『香港 中国と向き合う自由都市』吉川雅之?倉田徹編著『香港を知るための60章』
/大橋健一
宮本真二?野中健一編『自然と人間の環境史』/上田信
<研究員紹介>
18世紀イギリス政治とインド問題-帝国からイギリス国内をみる/鹿野美枝
学生の専攻と観光地イメージとの関係/ニェム?フービン
<フィールドから>
すれ違いのボーダーツーリズム-沖縄台湾、国境海域の観光旅行の移り変わり/越智郁乃
<アジ研的?レストラン探訪>
インド?ネパール料理店『ニムタ』/豊田三佳
<特集 近代東アジアの「少女歌劇」系芸態>
第二次世界大戦中の女子越劇/海震
京劇の流行とモダン女優劇団-日本統治期の台湾永楽社系列劇団-/徐亜湘
韓国の女性劇団と女性国劇/洪栄林
ムーラン?ルージュ新宿座と東アジアの娯楽文化交渉/中野正昭
<コラム>
パラオに刻まれた「陛下の轍」/千住一
<論考>
観光の場におけるビーチボーイとその生活戦略の新たな視点/ニルマラ?ラナシンハ
<海域学コレクション>
鶴見良行文庫(立教大学共生社会研究センター収蔵資料)/上田信
<教壇から>
「政治過程論」のなかのアジア/孫斉庸
<南方週末を読む会>
/倉田徹
<アジ研的本棚-Book review->
倉田徹?張彧暋『香港 中国と向き合う自由都市』吉川雅之?倉田徹編著『香港を知るための60章』
/大橋健一
宮本真二?野中健一編『自然と人間の環境史』/上田信
<研究員紹介>
18世紀イギリス政治とインド問題-帝国からイギリス国内をみる/鹿野美枝
学生の専攻と観光地イメージとの関係/ニェム?フービン
<フィールドから>
すれ違いのボーダーツーリズム-沖縄台湾、国境海域の観光旅行の移り変わり/越智郁乃
<アジ研的?レストラン探訪>
インド?ネパール料理店『ニムタ』/豊田三佳
■ A4判 ■ 28ページ ■ 2016年3月31日発行
<特集 21世紀海域学の幕開け>
アジア海域における「コロニアル?ホテル」/大橋健一
パイプラインに見る中国の「両洋政策」
-ミャンマー?ベンガル湾岸からの報告/竹内幸史
海域学としてのインドネシア華人研究/舛谷鋭
東南アジアにおける王国の滅亡と女性/弘末雅士
<アジ研的本棚-Book review->
弘末雅士『人喰いの社会史—カニバリズムの語りと異文化共存』/
豊田由貴夫
<コラム>
カツオで津波被害を乗り越えたインドネシア漁村の女性たち/李善愛
<論考>
16?17世紀におけるアジア—アメリカ間の貿易ネットワーク —マニラ?ガレオン貿易においてポルトガル人が果たした役割—/宮田絵津子
<外邦図コレクション>
私立大学戦略的研究基盤形成支援事業「21世紀海域学の創成 —「南洋」から南シナ海インド洋?太平洋の現代的ビジョンへ—」報告/上田信
<教壇から>
日本特殊論に安住しないための学問/松田宏一郎
比較ジャーナリズム論—ニュースとしての「○○」を考える—/黄盛彬
<研究員紹介>
海域世界との関係から見たカンボジア—オランダ語史料に見られるマレー人の活動から考える—/遠藤正之
陶磁片が語る海域世界—日本貿易陶磁研究会紹介—/金沢陽
<フィールドから>
フィリピンとマレーシアの間の海域を渡る旅/石井正子
<アジ研的?レストラン探訪>
マレーチャン1/上田信
<特集 21世紀海域学の幕開け>
アジア海域における「コロニアル?ホテル」/大橋健一
パイプラインに見る中国の「両洋政策」
-ミャンマー?ベンガル湾岸からの報告/竹内幸史
海域学としてのインドネシア華人研究/舛谷鋭
東南アジアにおける王国の滅亡と女性/弘末雅士
<アジ研的本棚-Book review->
弘末雅士『人喰いの社会史—カニバリズムの語りと異文化共存』/
豊田由貴夫
<コラム>
カツオで津波被害を乗り越えたインドネシア漁村の女性たち/李善愛
<論考>
16?17世紀におけるアジア—アメリカ間の貿易ネットワーク —マニラ?ガレオン貿易においてポルトガル人が果たした役割—/宮田絵津子
<外邦図コレクション>
私立大学戦略的研究基盤形成支援事業「21世紀海域学の創成 —「南洋」から南シナ海インド洋?太平洋の現代的ビジョンへ—」報告/上田信
<教壇から>
日本特殊論に安住しないための学問/松田宏一郎
比較ジャーナリズム論—ニュースとしての「○○」を考える—/黄盛彬
<研究員紹介>
海域世界との関係から見たカンボジア—オランダ語史料に見られるマレー人の活動から考える—/遠藤正之
陶磁片が語る海域世界—日本貿易陶磁研究会紹介—/金沢陽
<フィールドから>
フィリピンとマレーシアの間の海域を渡る旅/石井正子
<アジ研的?レストラン探訪>
マレーチャン1/上田信
■ A4判 ■ 28ページ ■ 2015年3月31日発行
<特集 アジアにおけるキリスト教>
ベトナム人司祭チャン?ロックとファットジェム大聖堂-ベトナムのキリスト教と木造教会建築-/山田幸正
台湾と中国のカトリック教会のいま/山岡三治
パプアニューギニアのキリスト教/豊田由貴夫
日本ホーリネス教会における進化論受容と戦責告白問題/ゾンターク?ミラ
<コラム>
ギュツラフと海域アジア/倉田明子
<論考>
後期オスマン建築における西洋認識/トゥルグト?ネサル
<外邦図コレクション>
外邦図を巡るフランス極東学院(EFEO)との学術協力/大橋健一
<教壇から>
アジアを、政治を、もっと身近に感じよう—アジア政治論—/倉田徹
持続可能な観光開発をめざして—アジア太平洋観光論—/豊田三佳
<アジ研的本棚-Book review->
弘末雅士編『越境者の世界史—奴隷?移住者?混血者』/山口元樹
Masatoshi A.Konishi著『Hath-kaghaz』/クリスチャン?ダニエルス
<研究員紹介>
中国の発展、そして成長した中国と世界—分配の政治経済学と新興大国の国際関係—/高原明生
日本と中東?東南アジアを結ぶハラール?ビジネス研究 新しい「おもてなし」と顧客満足/福島康博
<フィールドから>
信州岡谷とキリスト教—製紙工女の記憶と共に—/山下王世
<アジ研的?レストラン探訪>
インド料理屋スリヤ/権赫麟
<特集 アジアにおけるキリスト教>
ベトナム人司祭チャン?ロックとファットジェム大聖堂-ベトナムのキリスト教と木造教会建築-/山田幸正
台湾と中国のカトリック教会のいま/山岡三治
パプアニューギニアのキリスト教/豊田由貴夫
日本ホーリネス教会における進化論受容と戦責告白問題/ゾンターク?ミラ
<コラム>
ギュツラフと海域アジア/倉田明子
<論考>
後期オスマン建築における西洋認識/トゥルグト?ネサル
<外邦図コレクション>
外邦図を巡るフランス極東学院(EFEO)との学術協力/大橋健一
<教壇から>
アジアを、政治を、もっと身近に感じよう—アジア政治論—/倉田徹
持続可能な観光開発をめざして—アジア太平洋観光論—/豊田三佳
<アジ研的本棚-Book review->
弘末雅士編『越境者の世界史—奴隷?移住者?混血者』/山口元樹
Masatoshi A.Konishi著『Hath-kaghaz』/クリスチャン?ダニエルス
<研究員紹介>
中国の発展、そして成長した中国と世界—分配の政治経済学と新興大国の国際関係—/高原明生
日本と中東?東南アジアを結ぶハラール?ビジネス研究 新しい「おもてなし」と顧客満足/福島康博
<フィールドから>
信州岡谷とキリスト教—製紙工女の記憶と共に—/山下王世
<アジ研的?レストラン探訪>
インド料理屋スリヤ/権赫麟
■ A4判 ■ 28ページ ■ 2014年3月31日発行
<特集 インド洋>
「防災における文化の役割」—国際防災協力と災害文化の醸成—
先人の知恵に学ぶ防災—インドネシア?シムル島およびニアス島の事例—/高藤洋子
海と民話と高台と/鈴木佑記
タイ国タクワパー郡バーンナムケムのコミュニティ防災/西田昌之
わが国における津波伝承としての石碑を問い直す/前林清和
防災における文化の役割—国際防災協力と災害文化の醸成—
<コメント>/五十嵐暁郎
外洋と内ウミをむすぶ—インドのバックウォーター社会—/重松伸司
モルディブ—インド洋の群島国家—/執行一利
<論考>
ジャーラムと記憶の反乱
—ケララ?イスラームの民衆運動 1836~1921年—/川野美砂子
<外邦図コレクション>
私立大学戦略的研究基盤形成支援事業 21世紀海域学の創成
—「南海」から南シナ海?インド洋?太平洋の現代的ビジョンへ—/上田信
<教壇から>
オンデマンド授業(全学共通カリキュラム科目)—茶?虎そして人<東ユーラシアの生態環境史>—/上田信
モノローグの向こう側を目指して—「多文化の世界」を担当した経験から—/岩田晋典
<アジ研的本棚-Book review->
『エコツーリズムの民族誌—北タイ山地民カレンの生活世界』/豊田三佳
『種子は万人のもの—在来作物を受け継ぐ人々—』/野中健一
<研究員紹介>
藤川美代子/守田正志
<フィールドから>
タンザニア人の国外での活動—『アジアで出会ったアフリカ人』外伝—/栗田和明
<アジ研的?レストラン探訪>
ネパール味家「スクティ」/大塚直樹
<特集 インド洋>
「防災における文化の役割」—国際防災協力と災害文化の醸成—
先人の知恵に学ぶ防災—インドネシア?シムル島およびニアス島の事例—/高藤洋子
海と民話と高台と/鈴木佑記
タイ国タクワパー郡バーンナムケムのコミュニティ防災/西田昌之
わが国における津波伝承としての石碑を問い直す/前林清和
防災における文化の役割—国際防災協力と災害文化の醸成—
<コメント>/五十嵐暁郎
外洋と内ウミをむすぶ—インドのバックウォーター社会—/重松伸司
モルディブ—インド洋の群島国家—/執行一利
<論考>
ジャーラムと記憶の反乱
—ケララ?イスラームの民衆運動 1836~1921年—/川野美砂子
<外邦図コレクション>
私立大学戦略的研究基盤形成支援事業 21世紀海域学の創成
—「南海」から南シナ海?インド洋?太平洋の現代的ビジョンへ—/上田信
<教壇から>
オンデマンド授業(全学共通カリキュラム科目)—茶?虎そして人<東ユーラシアの生態環境史>—/上田信
モノローグの向こう側を目指して—「多文化の世界」を担当した経験から—/岩田晋典
<アジ研的本棚-Book review->
『エコツーリズムの民族誌—北タイ山地民カレンの生活世界』/豊田三佳
『種子は万人のもの—在来作物を受け継ぐ人々—』/野中健一
<研究員紹介>
藤川美代子/守田正志
<フィールドから>
タンザニア人の国外での活動—『アジアで出会ったアフリカ人』外伝—/栗田和明
<アジ研的?レストラン探訪>
ネパール味家「スクティ」/大塚直樹
■ A4判 ■ 28ページ ■ 2013年3月31日発行
<特集 朝鮮半島>
近くて遠い隣国を見つめて/伊藤孝司
韓国から見た北朝鮮/キム?ボグン(金保根)
日朝国交正常化は避けられない課題/石坂浩一
Beyond the demarcation line: Teaching in North Korea for 4 months/V.B.Meyer-Rochow
<論考>
東アジアにとっての「近世」という問題/松田宏一郎
<外邦図コレクション>
コマヒの山から/野中健一
<教壇から>
少数民族地域の観光開発と地域変容—中国雲南省徳欽県を事例に—/杜国慶
グローバル?アジアへの挑戦—アジア政治論—/竹中千春
<アジ研的本棚-Book review->
『中国日常食史の研究』/茂田井円
『グローバル化とイスラム エジプトの「俗人」説教師たち』/山下王世
<研究員紹介>
今泉良太/中林広一
<フィールドから>
平家伝承がある「船乗りの村」/厚香苗
<コラム>
「南北コリアと日本の友だち展」のあゆみ/筒井由紀子
<アジ研的?レストラン探訪>
タイ料理店「クンヤー」/豊田由貴夫
<特集 朝鮮半島>
近くて遠い隣国を見つめて/伊藤孝司
韓国から見た北朝鮮/キム?ボグン(金保根)
日朝国交正常化は避けられない課題/石坂浩一
Beyond the demarcation line: Teaching in North Korea for 4 months/V.B.Meyer-Rochow
<論考>
東アジアにとっての「近世」という問題/松田宏一郎
<外邦図コレクション>
コマヒの山から/野中健一
<教壇から>
少数民族地域の観光開発と地域変容—中国雲南省徳欽県を事例に—/杜国慶
グローバル?アジアへの挑戦—アジア政治論—/竹中千春
<アジ研的本棚-Book review->
『中国日常食史の研究』/茂田井円
『グローバル化とイスラム エジプトの「俗人」説教師たち』/山下王世
<研究員紹介>
今泉良太/中林広一
<フィールドから>
平家伝承がある「船乗りの村」/厚香苗
<コラム>
「南北コリアと日本の友だち展」のあゆみ/筒井由紀子
<アジ研的?レストラン探訪>
タイ料理店「クンヤー」/豊田由貴夫
■ A4判 ■ 28ページ ■ 2012年3月31日発行
<特集 メコン川>
メコンの資源をめぐる争い/温波?大澤香織
メコン川流域の暮らしとエネルギー開発の行方/ 木口由香
メコン川集水域における魚類保全区とコモンズ—ラオス南部と北タイの事例から/ 秋道智彌
メコン川上流部の地形の謎/ 岩田修二
<論考>
17世紀のメコン川をめぐる多様な交易網/ 弘末雅士
<外邦図コレクション>
外邦図にみる在りし日のサイゴン—ミトー鉄道と沿線の街チェロン/ 大塚直樹
<教壇から>
AIIC研究リテラシー科目~フィールド調査法2?質的調査~/ 市川哲
食卓からみた日本とアジア~食卓から見えるアジア~/ 郭洋春
<アジ研的本棚-Book review->
『アジアで出会ったアフリカ人 タンザニア人交易人の移動とコミュニティ』/ 松村圭一郎
『氷河地形学』/ 野中健一
<研究員紹介>
高藤洋子/ 宮内洋平
<フィールドから>
メコンデルタに刻まれた歴史的記憶と風景/ 大塚直樹
<アジ研的?レストラン探訪>
ベトナム料理店「フォー?ベト」/ 野中健一
<特集 メコン川>
メコンの資源をめぐる争い/温波?大澤香織
メコン川流域の暮らしとエネルギー開発の行方/ 木口由香
メコン川集水域における魚類保全区とコモンズ—ラオス南部と北タイの事例から/ 秋道智彌
メコン川上流部の地形の謎/ 岩田修二
<論考>
17世紀のメコン川をめぐる多様な交易網/ 弘末雅士
<外邦図コレクション>
外邦図にみる在りし日のサイゴン—ミトー鉄道と沿線の街チェロン/ 大塚直樹
<教壇から>
AIIC研究リテラシー科目~フィールド調査法2?質的調査~/ 市川哲
食卓からみた日本とアジア~食卓から見えるアジア~/ 郭洋春
<アジ研的本棚-Book review->
『アジアで出会ったアフリカ人 タンザニア人交易人の移動とコミュニティ』/ 松村圭一郎
『氷河地形学』/ 野中健一
<研究員紹介>
高藤洋子/ 宮内洋平
<フィールドから>
メコンデルタに刻まれた歴史的記憶と風景/ 大塚直樹
<アジ研的?レストラン探訪>
ベトナム料理店「フォー?ベト」/ 野中健一
■ A4判 ■ 28ページ ■ 2011年3月31日発行
<特集 チベット高原>
チベット人の一年?一生/渡辺一枝
チベット人の聖なる山—カワカブ/小林尚礼
ラサのショトゥン祭/細井尚子
アムドの大地と宗教から
~青海省黄南チベット族自治州同仁県~/上田信
<論考>
台湾とチェンライの雲南人
—旧国府在ビルマ遊撃部隊隊員を訪問して—/石川誠人
<外邦図コレクション>
アジア地域研究所が所蔵する「外邦図」について/豊田由貴夫
<教壇から>
イナゴを食べますか?~超域文化論概論~/野中健一
鰹節を初めて触った!~「食卓から見えるアジア」/上田信
<アジ研的本棚-Book review->
「東アジア近現代通史2 日露戦争と韓国併合」/遠藤正之
「日本政治論」/中北浩爾
<研究員紹介>
樋口謙一郎/倉橋圭子
<フィールドから>
トルコのゲジェコンドゥ?モスク/山下王世
<アジ研的?レストラン探訪>
ウイグル料理店「ローラン」/山下王世
<特集 チベット高原>
チベット人の一年?一生/渡辺一枝
チベット人の聖なる山—カワカブ/小林尚礼
ラサのショトゥン祭/細井尚子
アムドの大地と宗教から
~青海省黄南チベット族自治州同仁県~/上田信
<論考>
台湾とチェンライの雲南人
—旧国府在ビルマ遊撃部隊隊員を訪問して—/石川誠人
<外邦図コレクション>
アジア地域研究所が所蔵する「外邦図」について/豊田由貴夫
<教壇から>
イナゴを食べますか?~超域文化論概論~/野中健一
鰹節を初めて触った!~「食卓から見えるアジア」/上田信
<アジ研的本棚-Book review->
「東アジア近現代通史2 日露戦争と韓国併合」/遠藤正之
「日本政治論」/中北浩爾
<研究員紹介>
樋口謙一郎/倉橋圭子
<フィールドから>
トルコのゲジェコンドゥ?モスク/山下王世
<アジ研的?レストラン探訪>
ウイグル料理店「ローラン」/山下王世